眠くないのに出るあくびを生あくびと言います。
生あくびにはいろいろな原因があると言われていますが、
こんな症状があったら要注意。
脳梗塞などの重大な病気の可能性もあるので
チェックして見てください。
SPONSORED LINK
あなたの生あくびは大丈夫?健康チェック!
下のチェックリストに自分が当てはまるか確認してください。
- 眠くもないのに生あくびが止まらない
- 生あくびの時、吐き気を伴う
- 生あくびの時、頭痛を伴う
- 生あくびの時、めまいを伴う
いかがでしたでしょうか?
もしひとつでも当てはまる人は、
脳梗塞や脳出血などの脳の病気の可能性があります。
あくまでも可能性ですので
健康であることもありますが、
念のため脳外科の受診をおすすめします。
そもそも生あくびはなぜ出るのか
眠くもないのになぜあくびが出るのでしょうか?
それにはいくつかの理由が考えられます。
脳が疲労しているから
脳が疲れてくると、
より多くの酸素を取り込んで脳を活性化しようとします。
あくびは、酸素を一気に取り込むために
脳の刺激・活性化になるんですね。
そいうことを知らず知らずのうちに
私達は行っているのです。
例えば、
長時間の高速道路の運転の時など
同じ環境が続いて退屈で脳が疲れてくると
脳を活性化するためにこのようなあくびが出ます。
緊張しているから
緊張しても生あくびが出ることがあります。
たとえば、大事な試験の時緊張して
あくびが出たことはありませんか?
これらは、緊張で疲れた脳を活性化させるために
生あくびがでると考えられています。
このようなシチュエーションでの
あくびは不謹慎と捉えられがちですが、
脳をリフレッシュさせるやくわりもありますので、
本来はしてしまった方がいいですよ。
SPONSORED LINK
ストレスや睡眠障害で心身ともに疲労しているから
極度のストレスや、
睡眠障害での慢性的な寝不足などで
心身ともに疲労している時も生あくびが出ます。
この場合は充分な休息を取ることで
症状は和らいでいきます。
もししっかりと睡眠をとっていても
疲労感が取れない場合は、
無呼吸症候群などの病気で
疲れが取れていないのかもしれません。
その場合も病院などの検査でわかりますから
検査してもらうとよいでしょう。
もし、睡眠の質が悪いという自覚があって、
病院に行くほどでもないという方は
下記のような自宅でもできる睡眠グッズを使ってみるのもおすすめです。
上記の商品は、薬には頼りたくないという人のために開発された商品で、
香りの力ですっと寝入りやすくなるというものです。
香りで変わるのかな…?最初は信じられませんでしたが、
知人のすすめで使ってみて考えが変わりました。
使ってみても満足できない場合は全額返金
というキャンペーンを行っているので
悩んでいる方は一度使ってみてください。
食後はなりやすい
食後は、消化器官が活発になり
酸素が脳に不足しがちになります。
それを補うために生あくびが出やすくなります。
これはみなさん経験あるかと思いますが、
食後はどうしても気だるくなるものです。
病気ではありませんので安心してください。
偏頭痛の前兆
偏頭痛は
脳の血流が変化することによって
発症すると言われています。
この脳の血流が変化するときに
生あくびが出やすくなると考えられています。
生あくびは偏頭痛の前兆でもあるんですね。
こんな生あくびは危険
まとめると生あくびは
脳が疲れている、緊張している、退屈しているなど
活動レベルが低下している時に起こります。
脳のリフレッシュがされるので
普段たまに出る分にはなんの問題もありません。
ただ、上にチェックでも合ったとおり、
生あくびが止まらなかったり、
吐き気・頭痛・めまいが伴う場合は注意が必要です。
脳が常に疲れているということは…
生あくびが止まらないということは
常に脳が疲れた状態ということです。
例えば、脳に充分な酸素や血液がいっておらず
脳の酸素が足りていないことが原因の1つと考えられます。
つまり脳梗塞などの可能性が考えられるということです。
脳梗塞というのは、
血管がつまり、脳に充分な血液・酸素がいかなくなる病気です。
非常に危険な病気ですが、
脳梗塞の前兆は、めまい・頭痛・吐き気などがあるんです。
生あくびが止まらなかったり
めまい・頭痛・吐き気が伴うといのは
脳が危険を知らせてくれているかもしれないんですね。
また、脳梗塞以外にも
脳出血や脳腫瘍などの病気の場合も
同じような症状が出る場合があります。
頻繁にこのような症状がでるのであれば
病院で検査してもらうようにすることが大切です。
まとめ
脳梗塞は非常に危険な病気です。
もし生あくびのことを知ってもらって
早期発見してもえたら幸いです。
また、普段の食生活か予防を考えていくことも大切です。
血液をサラサラに保つ玉ねぎなどの野菜を
うまく食生活に取り入れて
バランスの良い栄養をとるようにしてください。