
上京してはじめて知ったことですが、
東京では「サビオ」は通じません。
「?」って顔されます。
全国共通だと思っていましたが勘違いだったんですね。
同じような歯がゆい思いをした方も
多いのではないでしょうか?
特に北海道出身のあなた!
「サビオ」は絆創膏と呼ばなければ
東京砂漠では取り合ってくれません。
薬局でも理解してくれる人は珍しいので
「絆創膏」を覚えておきましょう!
SPONSORED LINK
サビオは絆創膏の方言です!
サビオ(サビヨ)は絆創膏の方言です。
北海道に多いようですね。
なぜそんな風に呼ばれているかというと
もともとは、絆創膏の商品のひとつだった「サビオ」を
その商品がとても売れている為に
絆創膏自体をサビオと呼ぶようになっていったらしいです。
私の両親も兄弟もみんなサビオ!と
言いますし、周りの人にも通じていました。
むしろ絆創膏のほうが違和感が有るくらいです。
こんなに違う!全国の絆創膏の呼び名
サビオが通じないの分かったとして、
他の人達は全員「絆創膏」と呼んでいるのでしょうか?
調べてみてると、
出てくる出てくる変な呼び名が…
「バンドエイド」・「リバテープ」・「カットバン」などなど
地域によって呼び名が全然違うよう。
うまくまとめた画像が
ツイッターに合ったので御覧ください。
「ばんそうこう」「カットバン」「サビオ」こんなに違う!日本各地での呼び名 あなたの地域はどれ?http://t.co/6OgZmWiuNu pic.twitter.com/tXdF1DneCV
— ハッピーエブリデイ! (@happy__365) 2014, 7月 11
まとめると
「サビオ」と呼ぶ地域
- 北海道
 - 広島
 - 和歌山
 
「カットバン」と呼ぶ地域
- 青森
 - 秋田
 - 岩手
 - 山形
 - 宮城
 - 福島
 - 山梨
 - 山口
 - 島根
 - 鳥取
 - 岡山
 - 愛媛
 - 高知
 - 長崎
 - 鹿児島
 
「キズバン」と呼ぶ地域
- 富山
 
「バンドエイド」と呼ぶ地域
- 群馬
 - 栃木
 - 茨木
 - 埼玉
 - 千葉
 - 東京
 - 神奈川
 - 岐阜
 - 愛知
 - 滋賀
 - 三重
 - 京都
 - 大阪
 - 兵庫
 - 香川
 - 徳島
 
「リバテープ」と呼ぶ地域
- 奈良
 - 大分
 - 福岡
 - 宮城
 - 佐賀
 - 熊本
 - 沖縄
 
「ばんそうこう」と呼ぶ地域
- 新潟
 - 長野
 - 静岡
 - 石川
 - 福井
 
となるようです。
サビオは北海道と
なぜか飛んで広島と和歌山になっていますね。
ただ私は青森出身ですが、
青森の一部地域でもサビオって言いますから
このマップが完全に正しい訳ではなさそうです。
SPONSORED LINK
なぜこんなにも呼び名がわかれたのか?
これは、その地域で売れている
ばんそうこうが何だったかによります。
「サビヨ」も「リバテープ」も他のも全て商品名なんですね。
ばんそうこうメーカーががんばって
地域でシェアを争った結果こうなってしまったんです。
キズバンって言う人がいたら富山県確定!?
なぜ富山県だけ…?
このマップを見る限り
「キズバン」と呼ぶのは富山県だけです。
理由は定かではありませんが
富山県のキズバンのシェアはNo1です。
「キズバンとってー!」
と言われたらその人は富山県出身だと思って
間違いないでしょう!
サビオは生産中止になった…泣
長年親しんできた我らがサビオは
残念ながら2002年に生産中止になりました!
バンドエイドをはじめとする他の絆創膏ブランドの攻勢により販売量が減り、2002年に製造中止となった
引用:サビオ
バンドエイド強し…
ところで約15年前にないということは、
今の20代前半の方々の子供の頃は
サビオはなかった可能性が高いです。
もはや北海道あるあるではなく
おっさんあるあるになりつつあるんですね…
まとめ
呼び名は違っても
商品名をそのまま覚えるってあたりは
共通してるのが面白いですね。
サビオがなくなってしまっていたのは
残念でなりませんが、
逆に「バンドエイド」ということで
シティーボーイを振る舞えますので
何気ない会話で使ってみるのもおすすめです!